6月20日権利日の貸借残の速報と確報の差を確認しました。
株主優待クロスの貸借残結果や逆日歩速報、昨年貸借残データなどを公開しているWEBサイトはありますが、貸借残の速報と確報の違いをきちんと検証しているサイトが見つからなかったので、自分で作成しています。
あくまで、個人的に確認しているので、データの正確性を保証しているわけではありません。
2022年6月20日:株主優待クロス【貸借残比較】
code 企業名 |
貸借残 (速報) |
貸借残 (確報) |
誤差 | 逆日歩 |
---|---|---|---|---|
3191 : ジョイフル本田 |
-545,300 | -548,100 | 2,800 | 3.25 |
7962 : キングジム |
-654,000 | -654,000 | 0 | 8.00 |
9267 : 注意喚起 Genky DrugStores |
-74,500 | -74,300 | -200 | 1.95 |
貸借残比較表の説明
- 貸借残(速報):6月20日権利日当日(16日)発表の速報
- 貸借残(確報):6月20日権利日翌営業日(17日)発表の確定情報
- 誤差:+(プラス)で速報より確報の方が貸借残が多い
- 逆日歩:貸借残との相関性を示すために表示
今後も貸借残の速報と確報の違いを調べていく予定です。
5月末の速報と同じく6月20日もかなり正確です。
株主優待クロスの高額の逆日歩を回避するための指標は色々ありますが、貸借残の値を気にする方が多いと思います。
今回はその速報値の正確性を確認しました。
6月末の正確性もチェックする予定です。